チチドリ 生活

東京都在住・勤務 30歳代 2016/12月 チチドリ父になりました

2回目の父の日 - ありがとう

チチドリとして父の日を家族と2回目を迎えまた。

 

毎年(2回しかまだないけど笑)思うのは

 

父にしてくれてありがとう、ハハドリとコトリちゃん。

 

大変だけど、毎日幸せ。

 

それだけ。今年はくるみ大福で父の日を楽しむ。

 

来年も楽しく迎えたい。

 

Happy Fathers Day! 

空気の読めるわが家のコトリ - たーたんはどっち問題

「たーたん!」

 

最近のわが家のコトリが発する言葉。うちは、おかあちゃん、おとうちゃんと呼ぶことにしてるのだけど、これはいったいどっちなんだ。

 

ハハドリ指差してたーたん、って言う時と、私チチドリに向かって言ってくる時ともにある。

 

きっと真ん中 笑

 

かぁちゃん

とおーちゃん

たーたん

 

かあちゃんの  ア行   ➕  とうちゃんの  タ行 = タ

 

なんと出来すぎた呼び方を考えたもんだね、コトリは。political すぎてどっから学んだんだと、しばし脳内空想が駆け巡りました。

 

嬉しいもんですね。もうどっちでもいいよ、チチドリは。笑  楽しすぎて毎日たーたんを聞いてたいよ。笑

 

コトリ 1.5 歳 - すごい成長スピード!

コトリがわが家にやってきてからあっという間に1.5年が経ちました。おかげさまでブログも全然更新せずな日々続きましたが、少し振り返って見ようかなと。

 

出来るようになったこと

  • 2.5ヶ月 首座る
  • 4ヶ月うつ伏せで頭が上がるようになる/自分で足がつかめる / スクワットが好きになる
  • 6ヶ月 ズリバイを始める / 腕立てみたいな状態を繰り返す / アウアウ歌が好き
  • 7ヶ月 完全に腰が座る / ハイハイして脱走し始める / 離乳食を食べ始められるやうになり米好きが開花する
  • 8 ヶ月 捕まり立ちをする / この辺からかなり危なさを感じるようになる笑 / つたい歩きをする / 棚を片っ端から開ける
  • 9カ月 ほとんど一人で立ち始める
  • 10カ月 歩き始める / スクワットが全盛期 / 電話してる人が気になり自分でモシモシ仕草を真似る  / 行動範囲が急激に広がりイタズラがすごい
  • 11 カ月 小走りを始める  / コップで水を飲む仕草を始める / ストローも使える
  • 12カ月 (1歳) 散歩大好き / 走る走る
  • 13カ月 坂を登って降り始める
  • 14カ月 音がなるものが好きになり、押すのがくせになる / 勢い余って前転をする…勘弁して / head という音楽に合わせて頭を示すようになる
  • 15ヶ月 登るのが好き / 断乳により完全に離乳食一本化 / 白米が大好き / パン粥は一切食べない / おやつもおにぎり笑
  • 16カ月 インフルエンザのため体調を崩しスポーツ魂が一気に小さくなり、枝が趣味になる
  • 17カ月 砂いじりが好き
  • 18カ月 スプーンでヨーグルトを一人で食べる(顔ががひどく白くなる) / ボールというとボールを持ってくる etc 

 

いやー、本当にすごい成長スピードでチチドリは毎月驚愕で、楽しい!

 

今月は何が出来るようになるかなー

ハハドリと寝室をわけることのメリット

だーいぶ、お久しぶりの更新になりました。わが家のコトリ、約一歳半に近づくにつれ、色々とできるようになり、成長を見るのは良いもんだなーとつくづく思う今日この頃です。

 

今日は寝方について、書いてみようと思います。

 

きっかけは全員の風邪

かれこれうちのハハドリが一人で寝るようになって一年が経ちます。きっかけはわが家のプチパンデミックでした。

 

去年のこの時期、気温の落差が激しくコトリが風邪をひきました。そして、母乳あげてるハハドリも風邪をひき、二人同時に看病をしてたら自分に移り、家族全員して風邪でダウンという事態に…誰かが一刻も早く治らないとまずいっことで、ハハドリだけ別の部屋でゆっくり休み、早期回復を目的にしたところから始まりした。

 

それなりに皆んな元気になっても、ある意味リスク管理とハハドリ元気じゃないと家庭がもたないということで、布団を新たに追加し、ハハドリはよく眠れれようにと、そのまま寝室をわけることを継続。そして、今に至ります。

 

最初は、うちのコトリもまだ半年だし、よく起きるし大変だっけど、最初の寝かしつけから夜中に起こされ、再度寝かせることをほぼ全部チチドリがやることは、とっても良いことだと今では確信しています。これ、オススメです。これには、いろんな良いことがあります。

 

1. ハハドリの体調管理によい(室温調整がうまくいく) 

ハハドリが風邪ひいたり、元気がなかったりすると、ハッキリ言って全く良いことがないため、毎日よく寝て元気でいてくれることがすべての基本だと実感します。日中は、この暴れ狂うコトリにつきっきり。最高に疲れます…笑  よく寝て回復してくれればそれでよし。

 

風邪をひいた理由の一つに体感温度の差がありました。コトリは汗をかいてるので暑いらしく、部屋を涼しめにします。でも、ハハドリにはそれが寒いのでよくありません。私はコトリと体感温度が近いっぽいので、涼しいくらいがちょうどよく、コトリと一緒で快適。なにせ自分も平熱36.8℃くらいあるので笑  私が暑いと感じる時は、そるがハハドリにはちょうどいい。そういうこと結構あります。しかし、寝室をわけるとそれぞれ快適な室温にできます。

 

そんなわけで、室温の調整がうまくいきます。

 

ハハドリは一人でよく眠れるし、室温で喧嘩ないし、お互いの快眠に最適です。

 

2. 息子と父のボンディング 

私は平日昼間は家におらず、コトリと一緒にいる時間が少なくなります。でも、風呂入れて、寝かしつけて、夜中起きてもチチドリが再寝かしつけを全部チチドリやってると、コトリもそれをよくわかってくれるようです。7,8ヶ月過ぎたら、コトリもよく寝てくれて、助かっています。

 

おやすみの時間だよーっていうと、手を広げてチチドリに抱っこ要求してくるので、寝るのははお父ちゃんと、って完全によくわかってます。

 

そんなわけで、昼間はハハドリ、夜はチチドリという感じになってるので、コトリもそれなりにわかってくれます(と信じてます笑)。

 

おかけまさまで(?)、とても、チチドリにも懐いてくれています。(いつまで続くことやら笑)

 

可愛い寝顔を見つつ眠れるし、コトリの潜在意識にチチドリがいるんだと勝手に私は信じています。

 

コトリとのボンディング(関係づくり)に最高にいい。

 

3. ハハドリのひとりの時間を作れる

昼間はコトリとつきっきり、きっと頭いかれます。笑  うちのハハドリは、かなり心の安定感がありますが、それでもやはり一人の時間はあるにこしたことはないでしょう。

 

ネットフリックス見たり、ネットサーフィンしたり、勉強したり、少ない時間ながらもほんの少しだけどストレス発散になってる様子。

 

これ大事。

 

そんなことを思いながら、今日もコトリと寝るのでした。

 

また記事更新マイペースに頑張ろう。

 

家事を楽しくするコツ

父になってから、時間に敏感になりました。

 

家のことなどをするときも、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、この次はあれだーとただただ慌ただしくして疲れて来た日がありました。

 

コトリが、ほんの少し落ち着いている数分の隙間にあれを済ませよう、と思いながらやるこの頃。

 

時間をカウントすると楽しくなる

試しに、いろいろな作業をカウントするようにしてみたら、なんだか楽しくなってきた。

 

  • 皿洗い小 - 3 秒
  • 皿洗い中 - 5 秒
  • 皿洗い大 - 9 秒
  • すすぎ小 - 5 秒 …
  • Tシャツ たたみ - 5 秒
  • ズボン たたみ - 3 秒
  • タオル たたみ - 3 秒
  • コトリの洗濯物干し ズボン - 5 秒
  • コトリの洗濯物干し ガーゼ - 3 秒
  • リビングの掃除機かけ - 3.5 分
  • ダイニングの掃除機かけ - 2.5 分
  • キッチンの掃除機かけ - 1 分
  • コトリのタイル拭き 1枚 7 秒
  • 風呂掃除 - 5 分
  • などなど

 

もはやABC分析みたいにやってたら、意外と短い時間でできるんだなーと思ったり、見積もりが正確になったり…何より、前より1秒早くなったとき、すごい嬉しく、改善していくにはどうしたら良いかとか、考えるのが楽しくなりました。

 

と同時に、

 

掃除ロボット欲しい…

皿洗い機欲しい…

乾燥時間が30分で乾くコインランドリーばりの乾燥機が家に欲しい…

服たたむ機械欲しい…

 

など、欲が出てきました。これだけの時間を短縮できるとなると、いろんなことができるなーとか、ヘルパーさんにお願いしたら何時間取れるなーとか、コストとのご相談だなと悩みごとも新たに出てきました。

 

だいぶそれましたが、なんでも楽しむコツを見つけるのは大事だなと思った今日この頃です。

 

 

育児は仕事の役に立つ 「ワンオペ育児」から「チーム育児」へ (作者: 浜屋祐子さん、 中原淳 先生) を読んで

この本読んで確かに仕事に役に立つなーと思ったし、仕事上してることを家でも応用することができる気がするなーと気持ちを新たにしました。

 

 

 

役割分担と同時にある程度の冗長化

自分だけ、ハハドリだけができる、という状態にして置くと、家を回す上ではどちらか一方にストレスが溜まったり、どちらか一方ができないときに止まってしまったりで大変。

 

わが家は大部分の家事はどっちも出来る状態になっているので、これお願い、これやる、がスムーズに行っているのかなーと思います。基本的な役割分担はあるものの、どっちかができないときは、どっちかがカバーするというような仕組みです。個人的な感想だと、一番スキルの習得に時間がかかるのは料理のところかと思いますが、簡単な夕食とか、一品増やすとこそのレベルならすぐにできるようになるので、問題なし。

 

最近は、コトリの離乳食作りをハハドリから教わりました。ハハドリが風邪ひいたりしたらマズイなーと思うし、これを学ぶだけでも色々な気づきが得られます。

 

ポイントは、上手いレベル・プロセスに最初は文句を言わないことですね。誰もが最初から自分の思った通りにやるわけでもなく、完璧にやれるわけでもありません。学んで効率もレベルも上がっていくものです。

 

これはある意味仕事でも通じるところだなーと感じます。役割分担はあるものの、常に自分の仕事をわかるようにしておいて、休むときにお願いしないといけない時は、カバーしてもらえるようにしておくというのは、チーム運営で大事ですね。

 

関係構築

最近ほんとにチームでありがたかったということと、チームの関係性が良くて助かったという場面に出くわしました。最近、コトリが夏風邪になり、それがハハドリにうつり、急遽仕事を半休したり、家からリモートで対応したりしないといけなくなりました。

 

そんな時、チームのみなさんにかなり助けてもらい、この週を乗り越えました。ほんと多くの負担をかけてしまいますが、チームメンバーの関係性が良いので、かなり助けられたのと同時に、さらに強固な関係性を作らないとなと感じました。

 

あとは、チームのキャパシティをしっかりあげておくのも必要だなーと思います。いつもパッツンぱっつんのチームより、ほんの少し余裕があるのが理想なんじゃないかと思います。蛇足でした。

 

円滑なコミュニケーション

これは上にも関わりますが、細かいことでも気軽に話して、お願いする、お願いされる環境作りは大事だと思う。これお願い!これやる!がスムーズにいかないと、めっちゃストレスたまります。

 

これを実現するには、普段の円滑な関係作りがキモなんだと思います。普段からあまりコミュニケーションとらなかったり、なんか言いづらいとかあると、イチイチ考えて、全てが非効率かつストレスたまる。そんなもんは一切考えずに、なんでも気軽に話せる関係でありたいものです。

 

書いてたら、ハハドリに感謝しなきゃと、改めて感じた。

 

いまは、育児・家事とかのことばかりだけど、ハハドリの復帰後のプランとか、すこし先の保育園とかのことについても徐々に話していきたいと思いますし、定期的に話す必要があると思います。

 

仕事では、こないだオフサイトで、チームのプランをそれぞれが担当を持ち寄って話していきましたが、まさにこれだなと思います。何気ない家族のことですが、仕事にもそのまま活かせます。

 

足りないこと・今後取り組みたいことが出て来た

外部との関係構築能力は、確かにそうだなー大事だなーと思う。最近、自分の実家の母親にSOSを発信したら、かなり気にかけてくれて、わが家に頻繁にヘルプをしてくれるようになりました。普通に自分の母親と、うちのハハドリがLINEでやり取りしてるみたいで、ハハドリの実家は少々遠いため、半日のヘルプは私の実家にお願いをしています。一度、スムーズな関係を作ってしまうと勝手に上手くいくものですね。上手くいくまでのつなぎをやったら、あとは干渉しない、というのもポイントで、何かあったら共有してもらおう、という感じです。

 

ハハドリの実家からヘルプを来てもらうときは、基本泊りがけで数日泊まってもらってます。これ、めちゃめちゃ助かります。ほんと巻き込むっていうのは大事。

 

周りを巻き込むのは最初だけやってしまえば、後はなんとか上手くいくものかと思います。

 

今後は、外部のサービスにヘルプをお願いして、時間を上手く作りたい。ハハドリが復帰する頃のことを考えて、早めに環境整備が必要だなーと今後取り組むこととプランを立てたいと思った。また、今後のプランは、ハハドリの心の負担にもケアしながら、しっかり練っていく必要があると思った。

 

仕事でも、ヘルプをお願いすることにためらうことも過去にはありましたが、ヘルプをお願いするのはそんなにためらう必要がなく、逆にヤバくなってヘルプをお願いするよりも、すこしヤバくなる前にヘルプをお願いして、リスクを回避するというのは常に大事だと感じます。伸ばせば伸ばすほどヤバさはますので、まずヘルプをお願いする、あとお願いされるのを嫌がらない、というチームメンバーの心がまえもとても重要だと思うのです。

 

どこかで見たフレーズで、助けを求めることは、誰かが貢献する機会を作っていると思えば良い。

 

ここまで、まださすがに思えませんが、助けを求めることは恥ずかしくないし、普通のことです。誰かが助けを求めていたら、しっかり逆にヘルプしていきたいという思いも強くなっていっています。

 

これは仕事にも本当に似ているところ。色々な仕事は多部署と絡み合うので、チーム間の関係構築に似ていますし、助ける、助けられる、の連続です。スムーズな関係性を作り上げて、パフォーマンス高くしていければ嬉しい。

 

 

 

チチドリオペレーション-家事編

最近のオペレーション。日本男性は家事時間が猛烈に少ないと言われて悲しい。生活基盤の家庭を支えたいところです。

 

05:30 起床

 

07:00 までにやること

  • リビング、ダイニング、キッチン周りの掃除
  • クッションタイルの掃除(ウェットシートでゴシゴシ)
  • 洗濯 2 回 (コトリ用のと自分たち用の)
  • 乾燥機 PM2.5 とか花粉が多い日は近くのコインランドリーにだいたい一番乗りでやる  PM2.5まとめ[全国のPM2.5情報・予報サイト]
  • お湯を沸かす
  • ごはんを炊く(必要な時だけ、たまにタイマー忘れたりする)

 08:30 までにやること

 

夜帰宅する

 

 そんな日々です。